人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログ再開しました!


by kanjokyoiku
37歳となりました。そして、あと数日で博士2年生(博士号を取得してから1年経過)となります。昨年4月からの1年は日本の大学での講義準備(および業務)などに忙殺されました。昨年度の研究成果も出版が決まったもので、わずかブックチャプター2本、そして書評1本というもの(以上、すべて英語。あとカンファレンスペーパーが1本あるけれど、もう博士号をとったのでカンファレンスペーパーを研究実績とカウントすることはやめにします)。

自分なりに昨年度の研究成果を評価しますと、2015年度は教育活動の合間の時間を見つけて小さな研究の成果を生んだという感じで終わってしまいました。もちろん、小さな研究もレジュメ上では「研究実績」となりますが、今ではそれらの研究が「研究実績のための研究」だったように思えます(博論などの大きな仕事とは異なり、そのような研究に取り組んでも研究者としての自身の成長をあまり実感できませんでした。。。。)その程度のレベルの研究をすることは、生み出した研究論文を読んでくれる未来の読者にそもそも失礼ですし、研究者としての自らの可能性を自分の手で壊すことに他なりません。小さな仕事ばかりを相手にしていると、小さな仕事しか出来ない人間になる。30代後半という実り豊かな時期にそのようなことで時間を浪費してはなりません。

今年度は教員も二年目。昨年度に比べれば教育活動のコツもつかめてきたので、今年度は大きな仕事に取り組もうと思っています。それは、一年前に書き上げた博士論文をしかるべき米国の大学出版社から公刊するということ。米国の大学院で博士号を取得した日本人研究者が、日本に戻ってきて英語で博士論文を米国のしかるべき大学出版社から出版したという話はあまり聞きません。そのような大きな仕事を私のような浅学非才な人間ができるかどうかなんて全くわかりません。時間と労力、すべてがムダになるかもしれない。しかし、昨年度のような情けない生き方をするのは金輪際ごめんなので、この37歳はその大きな仕事に挑戦しようと思います。

博士論文と異なるのは頂上がどこにあるのかもまったくわからないということ。そもそもどうやって日本にいる私が米国の大学出版社から博論を英語で出版できるのかということすらよくわからない。。。まずは、博論をしかるべき大学出版社から出版した先輩などにきいて情報収集をしてから戦略を練ろうと思っています。同時に大学から個人研究費をいただいている以上、小さな仕事(査読論文の出版やブックチャプターの出版)も継続して進めながら、着実に研究実績を築いていきたいと思います。ただ、今年度の小さな仕事は「研究実績のための研究」ではなく、すべて大きな仕事を実現するための手段として捉えるべきだということ。大きな仕事を成し遂げられるほどの実力をつけるために、小さな仕事に誠実に向かっていくこと。この意識を持って、小さな仕事にも臨んでいこうと考えております。

もう、私はアネンバーグにはいないけれど、これからやろうとしていることはアネンバーグにいたときよりもはるかにたいへんなことです。現段階の実力では、大きな仕事には太刀打ちできないので、小さな仕事と取っ組み合うことを通して少しずつ力を蓄えながら大きな仕事を狙っていきます。最終的には、狙うのは大きな仕事のみ。博論を米国の大学出版界から出版という偉業を自分が出来るかどうかは正直わかりませんが、きっと成し遂げたら見えてくる風景もあると思います。そのため、この一年は大きな仕事に専念します。

新しい(そして先の全く見えない)adventureの始まりです。
# by kanjokyoiku | 2016-04-09 02:22 | 日常雑記

いきなり

放置してしまいました。春休みはひたすらひたすら執筆の日々です。今やっているのをようやく明日に提出。やりかけの論文(第一稿完成→〆切は5月末)+書評(提出)の2つを37歳になるまでに終わらせる予定です。あと、山2つ!!この仕事をやり終えてから37歳になったら、幸先の良い37歳を始めることができるはず。

日本に帰国してきてから研究者としてどれだけ退化してしまったのかのかわからないけれど(正直、怖くて想像したくもない)、とにかく次作がこれまでのベストの作品にする気持ちは変わりません(今回の書評も前よりもいい書評が書けるように攻めます!)。これからも「次作が研究者としての人生で最後の作品になるかもしれない」という気持ちで臨みたいと思います。

にしても、もうすぐで博士2年生。博士5年生という限られた時間内までにブレイクスルーできるかどうかで、研究者として一つ上のステージにいけるかどうかが決まるなどと言われているけれど、私のような怠惰な人間は5年もダラダラしていたら本当に取り返しのつかないことになりそう。ともかく、残り時間は少ないけれど、博士2年目を迎えるまでに少しでも経験値を積んでおけるようにしたいものです。
# by kanjokyoiku | 2016-03-22 01:39 | 日常雑記

ブログ、再開します!

ひっそりとブログを再開することにしました!

とくに理由はないんですけれど、「私のアネンバーグ生活@LA」を読み返してみて、「あーこんな30代前半を過ごしていたんだー」と面白かったので。「クローズドのブログ」とか「誰にも見せない日記」などで記録を残してもいいとは思うのですが、せっかくなのでちょっとマニアックな研究者としての日常生活を家族や友人にシェアしてもよいかなと。タイトルはさすがにそのままじゃマズいので、いろいろと試行錯誤中です。しばらく落ち着くまでちょくちょくと変わるかもしれませんがすみません・・!!(ブログの文体も落ち着くまではちょくちょく変わるかも・・)

いちおう、仕事もしている身なので書けることも「私のアネンバーグ生活@LA」時代と比べると限られてくるとは思うのだけれど、普段の日常生活で感じたこととか研究生活のことについて記録できればいいなと思ってます。

ということで、(再開といっても)どこまで続くかわからないけれどよろしくお願いします〜!
# by kanjokyoiku | 2016-02-08 00:18 | 日常雑記
ずいぶんとご無沙汰してしまいました。職場先の大学でも新学期が始まり、アネンバーグのホームページからも私のプロフィールが消えました(そういえば、ご報告が遅れましたが、無事博士論文が大学図書館に納入されて博士号学位証明書も郵送されてきました)。USCアネンバーグは私の母校となりました。ここで「私のアネンバーグ生活」も一区切りをつけたいと思います。

長い間、お付き合いいただき本当にありがとうございました。2015年の自分が2010年の自分よりも賢くなったとはまったく思えないけれど(今でも妻のとんちゃんに、毎日のように迷惑をかけて生活しています)「私のアネンバーグ生活」を経て以前より少しだけ忍耐強くなったし、また以前よりは少しだけ世界に大きな希望が持てるようになったと思います。「世界に大きな希望が持てるようになった」というのは「大きな夢を持てるようになった」ということです。

「私のアネンバーグ生活」では、日本にい続けたら一生出会うことの出来なかった素敵な人にたくさん恵まれました。ラリー・グロス先生、アンドリュー・レイコフ先生、トーマス・グッドナイト先生という三人の指導教官たち。帰国して1年以上経った今でも、先生方の講義を受けていたときの光景が目に浮かびます。先生方は最後まで私を諦めなかった。そのことを思うだけで、いつか先生方になんらかのかたちで恩返しをしたいという気持ちが生まれてきます。師匠たちの背中はまだまだ遠いですが、これからも追いかけていきたいと思います。ヘンリー・ジェンキンス先生やマニュエル・カステル先生、サンドラ・ボール=ロキーチ先生をはじめとする他の先生方からもたくさんのことを学びました。

そして、同僚たちの存在。彼ら/彼女らが同僚でなければ、私は絶対に博士号を5年間で取ることは出来なかったです。私がしんどいとき、苦しんでいたときに手を差し伸べてくれた同僚たちのことは一生忘れません。加えて、ロサンゼルスで出会った日本人の仲間たち。世を徹して将来の日本について語ったり、家でバーベキューをやったり、ビーチバレーまでやったりしました。とってもとっても素敵な人たちです。また、現地で生活している日本人の方達にもずいぶんよくしていただきました。博士論文研究などでは多くの研究参加者の方たちに助けられました。彼ら/彼女らの協力がなければ、博士論文を終わらすことはできませんでした。本当に人に恵まれた5年間でした。きっと、しんどいことやツラいこともあったのかと思うのですが、私の記憶力がよくないのかほとんど思い出すことができません。それだけ充実していた5年間でした。USCアネンバーグは、私にとって本当にいいところでした。

大学教員という職業についてからは、周囲から「先生」「先生」などと言われて、ちょっとアイデンティティー・クライシスというかそんなものを感じたこともありました。でも徐々に徐々にですが、新しい人生のステージに慣れつつあります。「私のアネンバーグ生活」は終わってしまいましたが、これからもずっと、何らかの縁があってその土地で出会った人(私の講義の受講生やゼミ生を含めて)との出会いを大切にしながら、仕事を通して少しでもいい世界をつくっていけるよう頑張っていこうと思います。

長い間、ブログにお付き合いいただき本当にありがとうございました。
# by kanjokyoiku | 2015-10-07 01:08 | 日常雑記

6月がやってきた!

博論のリバイズの〆切の月。リバイズを終えて無事に再提出すれば「私のアネンバーグ生活」も正式に終わるのだけれど、講義とゼミの準備というけっこうtime-consuming な仕事もあるので、どこまでやれるかわからない。最後の最後まで気を抜かずにやっていきたい。まずは来週の講義の準備を明日までに終えること。ここさえ乗り切れば一皮むけることができる。粘り強く最後まで頑張りたい。
# by kanjokyoiku | 2015-06-03 00:35 | 日常雑記